まだ指の方が本調子じゃない。時たま治療に通う。 加入している保険から通院治療費がわずかばかりですが 出ることがわかりました。 ささやかな金額だが、無いよりはまし。すこし得した気分成り・・・ お喋りをするより、黙って治療を受けていた方が好きなのだが、余り黙っていても なんなので時にはお喋りもする。 整骨院から病院は丸見えなのだ。 先生が聞く。 「この仕事に入って何年になるのか?嫌だと思ったことはないか?」と。 この仕事を始めて丁度3年になる。 ヘルパーの資格習得のため、特別養護老人ホームへ実務研修に行った時は カルチャーショックを受けた。 家族と共に暮らし最後を全うする、それが当たり前の事と思っていたが、 現実は違うのだということが。 考えてみれば、家庭の中にいるから幸せだとは限らない。 前職をやめる時、職場の同僚は言った。 「何も今更そんなそんな仕事しなくたって・・・。 此処にいれば責任者でいられるのにと」。 自分の思い通りになりすぎて、何か心満たされなかった。 それに比べたら今のほうが何倍も充実している。 仕事と思って割り切っている所為か、お年寄りに対して腹も立つことも無い。 痴呆者だからこそ怒ってはいけないのかもしれない。 馬鹿にしないで話を良く聞いてあげる。 自分自身も毎日が勉強のようがする。 何といっても体を動かせるのが最高だ。 自分の親や姑を24時間介護となるときっとストレスが溜まるでしょう。 施設に預ける人の気持ちも判るような気がする。 何事もその中にどっぷり浸かってみないと判らないことだ。 そんなような話をした。 先生は40を少し出たばかりだが、もう両親はいないという。 父親は3年前に亡くなった。突然死に近かったという。 亡くなる2〜3日前には喧嘩なんかして、 悔やまれるといえばそのことぐらいかなぁ〜等と言っていたが・・・ 親の事はそれなりに見てきたとは思うが、 自分は子供の世話にはなりたくないとも言っていた。 ちなみに先生は子供5人。 社会にえらい貢献していますね、なんて言ってしまいました。 昔は子供が親を見るのは当たり前。今は気を使いながら・・・ 気を使うよりは、 社会の御世話になった方がいいという時代になったのでしょうかね。 整骨院での話でした。 |
7/3:大失敗(maki) | 7/10:野菜畑(maki) |
6/19:中年女が最高(amigo&maki) | 6/26:変なお巡りさん(amigo&maki) |
6/5:自慢話(amigo&maki) | 6/12:押し花(maki) |
5/22:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅パート2(ドライヤーがない)(maki) | 5/29:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅パート3(旅先で)(maki) |
5/8:車上あらし | 5/15:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅(maki) |
4/24:新しい仲間 | 5/1:耳が痛い |
4/10:ぶったまげた | 4/17:男の井戸端 |
3/27:ご近所夫婦その1、ご近所夫婦その2 | 4/3:底辺の話、馬鹿の大足 |
3/13:身近な事件、バドワイザー | 3/20:暴走族&身近な事件、お年頃 |
2/28:人生の楽園&バイアグラ、ギブス、ココアパン | 3/6:法事、面倒をみてもらう |
2/14:白装束、通勤新幹線、うわさ話 | 2/21:いきいきセミナー |
1/31:セカンドライフ、肩書き、富士は日本一きたない? | 2/7:夜明けの美人?、自分史、男の買い物 |
1/17:男のカバン、ちょっと旅、わが家周辺の不思議 | 1/24:つながらない、ちょっと旅その1、ちょっと旅その2 |
1/10:修善寺の火事、ちょっとたび&CD感動、車庫屋根修理 |
12/20:3文字熟語、風邪引き、新車と野荒らしおばさん | 12/27:寄付自慢、メール井戸端、たたかい |
12/6:珍道中、娘に事件発生、自慢話 | 12/13:週末過食症候群、つがい、廃車・新車 |