3月から月に1回押し花教室に通っている。 ひょんな事から通うことに・・・ 月に1〜2回実家へ行っている。途中道の駅喜連川に寄る。 なぜ寄るかというと、此処で売っている鯛焼きが実に美味しいのだ。 皮はパリッとして尻尾の先まで餡がタップリ入っている。 食感が何とも言えない。1個100円。 焼きたてを貰う。箱に入れてくれるが、「蓋は開けたままにしておいて下さい」 と店主が言う。 蓋をすると、しっとりしてしまうからだ。 最初に道の駅に寄った時、この鯛焼きを買って実家へ持っていった。 父も母も大変美味しいと喜んだ。わざわざ両親を連れて買いに来たこともある。 それ以来、実家へ行く時は必ず買っていく。 この鯛焼き、なかなか評判で時間待ちの時があった。 暇つぶしに道の駅の館内をふらついた。 そこで見たのが押し花の展示作品。 今から押し花体験で栞作りが始まります。是非にと勧められて、 体験講座と相成りました。 栞よりも、展示されている押し花絵に魅せられて、 一つこんな作品を作ってみたい!! 聞けば、教室は月1回という。これなら通えるかな?だんだん心が動く。 講座は今年一杯で終了するという。それなら・・・と飛びついてしまった。 課題は教室日までに押し花を沢山作らなくてはいけない。 押し花も色よく仕上げるために、いろいろキッドが必要なのです。 ただ押せば良いというものではない。やはり奥が深いようで・・・ あまり面倒なことに時間を割いて入られない。 さぁ〜どこまでやれるか・・・ 今までに押し花葉書、ブローチ、シール、コースター、ティッシュケースを作った。 来月も小物つくりらしいが、本音で言えば、これらの小物は作りたくない。 構図を考える勉強を兼ねているらい。 何はともあれ、作品を作っている時は熱中するものだ。 熱中できる物があるという事は嬉しい限り。 |
6/5:自慢話(amigo&maki) |
5/22:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅パート2(ドライヤーがない)(maki) | 5/29:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅パート3(旅先で)(maki) |
5/8:車上あらし | 5/15:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅(maki) |
4/24:新しい仲間 | 5/1:耳が痛い |
4/10:ぶったまげた | 4/17:男の井戸端 |
3/27:ご近所夫婦その1、ご近所夫婦その2 | 4/3:底辺の話、馬鹿の大足 |
3/13:身近な事件、バドワイザー | 3/20:暴走族&身近な事件、お年頃 |
2/28:人生の楽園&バイアグラ、ギブス、ココアパン | 3/6:法事、面倒をみてもらう |
2/14:白装束、通勤新幹線、うわさ話 | 2/21:いきいきセミナー |
1/31:セカンドライフ、肩書き、富士は日本一きたない? | 2/7:夜明けの美人?、自分史、男の買い物 |
1/17:男のカバン、ちょっと旅、わが家周辺の不思議 | 1/24:つながらない、ちょっと旅その1、ちょっと旅その2 |
1/10:修善寺の火事、ちょっとたび&CD感動、車庫屋根修理 |
12/20:3文字熟語、風邪引き、新車と野荒らしおばさん | 12/27:寄付自慢、メール井戸端、たたかい |
12/6:珍道中、娘に事件発生、自慢話 | 12/13:週末過食症候群、つがい、廃車・新車 |