ベトナムやカンボジアで、 例によって観光地にはお土産品を売る子供達が大勢いる。 アンコールワットの写真入り本、2冊で5ドルと言って売りに来る。 そのうち4冊1000円。断られると、5冊で1000円と言ってくる。 1冊なら買ってもいいと思っていた。 良く見るともう一冊別の本を持っている。 日本語版アンコールワット物語という本だ。 私はこの2冊を3ドルで交渉した。4ドル、4ドルと粘る。 3ドルじゃなければいらない!! と突っぱねる。相手が折れて結局3ドルで手に入れる。 よく見れば、印刷は日本でしている。 多少印刷の程度は悪いが、これだけの本をこの金額で手には入らない。 例え子供でも、観光客相手に商売している、 大人気ないかも知れないがそれなりに渡り合ってあげるのが仁義か・・・ この本を見たツアーの仲間3人が欲しいということに・・・ 2冊3ドルで交渉してらっしゃい、と子供達の方を指差す。 本を買いにいった3人の話 日本で言えば小学校高学年ぐらいの男の子、 3人分の本を持ち合わせていなかったらしい。 しどろもどろしていた・・・すると 小学校の低学年ぐらいの女の子が素早くやって来て、 「この本ある」と、さぁーと駈けていく。 そして、本を抱えて駈け戻ってきたという。 あんな所に置いておくのは勿体無いような賢い子だった、と3人が言う。 生きていくために、培われたのもなんでしょが、 個人差が有るんでしょうね。 とにかくお金を使わなかった。 使わなかったというよりは、安かったといった方が良いんでしょうね。 高価な物も有るが、衝動買いで役に立った物はない。タンスの肥やし。 もう、そういう事はしないことに決めた。 1ドル、2ドル、といった単位で楽しい買い物ができる。 ベトナムのベンタン市場にはもう一度行って見たい。 |
5/22:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅パート2(ドライヤーがない)(maki) |
5/8:車上あらし | 5/15:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅(maki) |
4/24:新しい仲間 | 5/1:耳が痛い |
4/10:ぶったまげた | 4/17:男の井戸端 |
3/27:ご近所夫婦その1、ご近所夫婦その2 | 4/3:底辺の話、馬鹿の大足 |
3/13:身近な事件、バドワイザー | 3/20:暴走族&身近な事件、お年頃 |
2/28:人生の楽園&バイアグラ、ギブス、ココアパン | 3/6:法事、面倒をみてもらう |
2/14:白装束、通勤新幹線、うわさ話 | 2/21:いきいきセミナー |
1/31:セカンドライフ、肩書き、富士は日本一きたない? | 2/7:夜明けの美人?、自分史、男の買い物 |
1/17:男のカバン、ちょっと旅、わが家周辺の不思議 | 1/24:つながらない、ちょっと旅その1、ちょっと旅その2 |
1/10:修善寺の火事、ちょっとたび&CD感動、車庫屋根修理 |
12/20:3文字熟語、風邪引き、新車と野荒らしおばさん | 12/27:寄付自慢、メール井戸端、たたかい |
12/6:珍道中、娘に事件発生、自慢話 | 12/13:週末過食症候群、つがい、廃車・新車 |