***中年女が最高(amigo&maki)****

***amigo************************

いま、土屋賢二著「汝みずからを笑え」なんて、
ユーモアエッセイ集を読んでおります。心の中で大いに笑っております。
エッセイの1編に「中年女が最高」なんてのがありました。
気になるフレーズを一部抜粋してみました。

*****本から抜粋************

若いころヒヨワだった女が、どうして地上最強の動物にまで変貌するのだろうか。
たぶん、女は中年になる過程で、数々の修羅場をくぐりぬけるためだろう。
子育て、男との争い、ダイエット、食べ過ぎ、二日酔いなど
苦しい経験を生き抜いてきているのだ。
そういう女と一緒に暮らしている男は、
それ以上の修羅場を日々経験しているから、 女以上に鍛えられてもよさそうに思えるが、実際には、
男は修羅場を越えるたびに弱っていく。

*************************

いかがでありましょうや、思い当るところはございませんでしょうか。
やはり、これは「中年女は最強」が正しいのではなかろうかと。

********maki*****************

まさにその通り。
我が事のように思います出ス。
自分でもそう思っていた矢先。何かある度に鍛えられ、
逞しくなっていく。

50の声を聞くまでは、病院にもよく行った。
あらゆる病院の診察カードが物の見事に溜まっていた。
ちょっとおかしい、即病院。個人病院では納得できない。

自分で納得できる診断結果が出ないと、
幾つもハシゴを重ねる。大体先生が信用できない。
でも、信用できない先生の診断は確かに間違っていることが多いのだ。
かくしてハシゴと相成るわけだ。

しかし、最近病院に行く回数が減った。というより殆んど行っていない。
どうでもいいような整骨院に時たま行く位だろうか。
身体だけではなく、精神的にも強くなっている事は確かだ。
それに引き替え男は駄目だ。どんどん干からびて行く。
みんながみんなそうとは限らないが・・・
言うて見れば、夫婦でバランスを取っているのかもしれない?



6/5:自慢話(amigo&maki) 6/12:押し花(maki)

5/22:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅パート2(ドライヤーがない)(maki) 5/29:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅パート3(旅先で)(maki)

5/8:車上あらし 5/15:ベトナム・カンボジア・タイ周遊の旅(maki)

4/24:新しい仲間 5/1:耳が痛い

4/10:ぶったまげた 4/17:男の井戸端

3/27:ご近所夫婦その1、ご近所夫婦その2 4/3:底辺の話、馬鹿の大足

3/13:身近な事件、バドワイザー 3/20:暴走族&身近な事件、お年頃

2/28:人生の楽園&バイアグラ、ギブス、ココアパン 3/6:法事、面倒をみてもらう

2/14:白装束、通勤新幹線、うわさ話 2/21:いきいきセミナー

1/31:セカンドライフ、肩書き、富士は日本一きたない? 2/7:夜明けの美人?、自分史、男の買い物

1/17:男のカバン、ちょっと旅、わが家周辺の不思議 1/24:つながらない、ちょっと旅その1、ちょっと旅その2

1/10:修善寺の火事、ちょっとたび&CD感動、車庫屋根修理

12/20:3文字熟語、風邪引き、新車と野荒らしおばさん 12/27:寄付自慢、メール井戸端、たたかい

12/6:珍道中、娘に事件発生、自慢話 12/13:週末過食症候群、つがい、廃車・新車

・メニューへもどる