早いものである、はや母の3回忌。 月日は忘れることを教えてくれる。 意味のわからぬお経を聞き終えて、住職の説教が始まる。 若い人たちからよくこんな質問を受けます。 「なんで法事をせんといけんのん」 そんなときこんなお話をします。 久しぶりに家族・親戚が集まり、亡くなられた人たちをしのぶことにもありますが、 死んだ人たちより、生きてる人たちがどのような生き方を してるかを問うものなのです。 またこんな話もあります。 近所にAさん家族とBさん家族が住んでいました。 Aさん家族は夫婦喧嘩が絶えず、子供ともしっくりいってません。 ところが、Bさん家族は夫婦に喧嘩もなく実に円満なのです。 そこで喧嘩の絶えないAさんの奥さんはBさんの奥さんに教えを請います。 「あなたのお家のように家庭円満にいくコツを是非教えてください」 ところが、聞かれたBさん思い当たることがありません。 そこでこんな話をします。 ある日掃除をしていて、さらに床の間をきれいにしようと 床の間に置かれている置きも物をうっかり戸の前に置いて 掃除をしていたのです。 万が悪く、何も知らない夫が戸を明けてその置物を壊して しまったのです。 その時、夫は「十分注意せずに戸を明けた私が悪かった」 奥さんは、「いや私がこんな場所に置いたのが悪かった」 お互い自分が悪いと言い合ったことがありましたとさ・・・。 そんな話をしたのでした。 ********ケチ******************* 今回の法事では、18年もののシビックとオサラバで FIT君のお披露目となった。 新しい車になったので、18年も乗っていたと言ったら 「よく乗ってたなあ」と住職が言っていた。 みんなそれぞれの車で墓参り、 墓は小高い山の上にあり、山の下に車をおくと かなり歩かないといけない。 わが家族はいつものように下へ車を置いて歩いたが、 兄夫婦、姉夫婦、住職は上まで上がって 300円の駐車料金を払ったのでした。 家人、「あなたは運転が下手なので狭い山道がだめだろうと 思って下へ止めたと思っていた」 我「確かに下手だけど、それはバックで、前進はOKよ、 ただ単に、たかだか10分止めて、300円を払いたくないから そうしただけ」。 |
先日恩師と話す機会があった。 どうも元気がないので。 「どうされたんですか」と聞いてみたら。 奥さんの話になった。 どうも夜中に喉が渇いて仕方がないというので、 病院行きを勧めたのだ。 その結果、重くはないが軽くもない糖尿病と診断され、 甘いものは控えて、薬を飲んでいるとか。 そんな恩師がつぶやく 「自分の方が先に面倒見てもらおうと思っていたのに・・・」と 糖尿病という診断を受けたご本人は、 あまり意識した様子もなく、3時に甘いお菓子を食べていらっしゃったとか やはり、老いた男が世話を期待しているのは 奥さんなのですなあ、ほんと大切にせんとあきません。 |
2/28:人生の楽園&バイアグラ、ギブス、ココアパン |
2/14:白装束、通勤新幹線、うわさ話 | 2/21:いきいきセミナー |
1/31:セカンドライフ、肩書き、富士は日本一きたない? | 2/7:夜明けの美人?、自分史、男の買い物 |
1/17:男のカバン、ちょっと旅、わが家周辺の不思議 | 1/24:つながらない、ちょっと旅その1、ちょっと旅その2 |
1/10:修善寺の火事、ちょっとたび&CD感動、車庫屋根修理 |
12/20:3文字熟語、風邪引き、新車と野荒らしおばさん | 12/27:寄付自慢、メール井戸端、たたかい |
12/6:珍道中、娘に事件発生、自慢話 | 12/13:週末過食症候群、つがい、廃車・新車 |