≪≫≪メルトモ交信状況その24≫≪≫

≪≫≪メルトモへの質問フレーズ≫≪≫


Q33:遺言状についてどう思いますか?





≪≫≪メルトモからのいいフレーズ≫≪≫


≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫

基本的に死んだら、私は知らない?
わけだからどうなとしてちょうだいです。
でも葬儀は不要だな〜それは残そうかしら。
でもあれは残っている人達の為でしょう?
私がどうしようもないですね。

夫が死んだら(本人は絶対私より先に死ぬって思っている)
葬儀は坊さんは呼ばない。
親類中を敵にまわしても やりたいようにする。

それに、
こんなチンケな家でも
地所は我々のだから税金はかかるンでしょうね。
負債にならないよう叩き売れ!っとでも書いたほうがいいかな〜
国家権力は取りやすいとこからとるだろうから、
自衛した方が賢明かも・・です。
一考の余地あり。


≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫

死ぬまでの遺言書は書くつもりです。
60歳になったら、毎年写真と取り揃えてさ。
まずはお葬式はしないでいいと。
出来たらこっそり密葬でいいと。
佐藤さんはどんな遺言書書くの”


≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫

財産が沢山あるなら書いておいた方がいいかもしれませんね。
法定相続どうりという方法もあるでしょが・・・
私個人的には財産分与するものなど何もありませんので、
遺言状など考えてもいないのが実情です。


≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫

遺言状は いわば言いぱなしになるわけだから、
難しい注文は遺族に迷惑でしょうね。
高齢社会になって、
国は介護保険を作ってなるべく家庭で介護をさせようとしているけれど、

20年後 私たち高齢者は社会にわんさといて、
家庭介護どころではなくなっている、
介護保険はとっくにパンクしている。
そんなになるならば、相続などなくして親の財産は亡くなれば国(財団)
にいきそこが、老後のめんどうをみる機関になればいい。
そうなっていったら社会主義?


≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫
遺言状について、
う〜ん 私にはあまり縁がない話しなんで、、、
ただ、ある日突然に遺言状がでてきて財産をすべて譲りますなんて
書いてあるのが出てきたら幸せを感じちゃうかもね。


≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫

≪≫≪amigoの場合≫≪≫


50歳の時、くぎりだと思い、家族三人に少しお礼の言葉を書いて、
フロッピーに入れている。
その後、「遺言状を書く」(木村晋介著)という本を読んだ。
それ以後、まったく進んでいない。
でも、身辺を見ると、それなりに年をとったと思う。
いつお迎えがきてもいい年頃だ。
よし5?歳の誕生日にもう一度、素直にキーボードに向ってみようと 思っている。

<メルトモ交信状況>
★メルトモ録1 ★メルトモ録2 ★メルトモ録3 ★メルトモ録4 ★メルトモ録5

★メルトモ録6 ★メルトモ録7 ★メルトモ録8 ★メルトモ録9 ★メルトモ録10

★メルトモ録11 ★メルトモ録12 ★メルトモ録13 ★メルトモ録14 ★メルトモ録15

★メルトモ録16 ★メルトモ録17 ★メルトモ録18 ★メルトモ録19 ★メルトモ録20

★メルトモ録21 ★メルトモ録22 ★メルトモ録23


・メニューへもどる