![]() |
Q10:至近年に同窓会に出席されましたか。 出席されていましたら感想を教えてください。 |
≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 高校卒業して、初めて参加しました。昨年八月に。 担任が昨年三月に定年になったことを、お祝いしてやりました。 どっちにしても、初めてでしたので新鮮でした。又行きたいが遠いから今度はいつになるやら。 男性二人女性二人もうなくなっていました。 独身は女性が、四人おりました。勉強したころは、大勢いたのにね。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 同窓会 絶えて久しく なりにけり 同窓会は、12年前にあったきり・・・ この同窓会というのが、男の厄年(数え42歳)に中学校の同窓生一同が集合、厄 払も兼ねて盛大に行います。 この次が、60歳にまた行われます。 同窓会を兼ねた、厄払。 これは、私が、生まれ育った町の慣わし・・・のようです。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 同窓会は五年に一回中学校のが有りますよ 計算から言って来年ですね。 でも地元で行うのでまだ一回しか出席したことが無いのです 十年前かな?一番の印象は「先生ってこんなに小さかったんだ」と思いました 昔の先生は怖かったですよね 担任は従兄弟だったので悪い事は出来なかったですね すぐバレちゃうしたまに祝い事で会う事がありますがなるべく 近くには寄らないようにしています。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 同窓会には全然出席したことはないんですよ。 遠いこともありますが、会社の休みがとれなくてゆけませんでした。 40台後半の頃は無性に友だちにも会いたかったのですが、最近は そう思うこともなくなりました。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 出席しておりません。 案内きたら行くか?多分行かないでしょう。 後ろはいい ちょっと良いカッコ?ですか ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 昨年の夏、中学時代の同窓会に出席。 700人中、二十数名参加しただけ。 同じクラスだった、 他県在住、薬剤師の独身女性歓迎会って感じかな。 彼女の中学時代への思い入れには熱いものを感じたけれど、 集まったの人たちは、日頃交流のある人ばかり、 縁がないからわからないけれど、普通の飲み会って感じ? 私は、夫が帰宅する日だったから1次会に席しただけ。 2次会がどうだったかは知らない。。。 10年位前、30数年ぶりのクラス会のときは、 懐かしかったのでしょうね、 名簿を頼りに連絡取るのは大変だったけれど20人近く集合。 懐かしさと共に、 それぞれの人生を感じ、感慨深いものがありました。 でも、葉書だけではなく、 電話で誘ってみたけれど迷惑そうな人もちらほら。 過ぎた日をどう思い感じているのか・・・ 人によって随分違う事を感じたものでした。 今回は、電話連絡で集まった地元在住で交流のある人がほとんど。 同窓会とは言えないかもしれない。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ |
Q11:感性の磨き方で大切なことがあれば教えてくださいませんか。
|
≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ さっきも言ったけれども、感性の磨き方って何か言い方法があるんですか! いろんなことを、経験している人っていろんな角度から、物事を考えられる人が多いですよね。 ということは、日常ぼんやり過ごしていないとかいろんなことに、興味があってやっているとか、 なんか結構変わり者に見えるかも知れないが、おもしろい人探ししている私としては、 佐藤さん結構いけているとおもうよ? 感性が全然会わない人っているじゃないそういう人は、嫌いです。 磨き方は、私にも教えて! ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 先にも書きましたが、あまり意識しないで生活していましたね。 私の思うには、素直な心になる、ことかな? 例えば、子供のような心・・・ 子供て、どうしてこんな考え方できるんだろう?って思うことありますよね。 保育園で9年ほど働きました。 子供と接する、この9年間は、とても有意義だったように思えます。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 桜ももう、終わりですよね。 私は桜よりも梅や桃の方が好きなんですよね。 あの、ちらちらと散るのが、、どうも苦手で。。 これこそ感性の違いでしょうか? ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 感性を磨く方法は、私がぜひお聞きしたいくらいですが.................(笑)。 私がやっていることは、なるべく美しいものをみる、音楽を聴く 旅行に行っていつもと違う思考回路になってみる、などなどです。 私は、感性は女の人のものだとは思ったことがないのです。 どちらかというと男性のほうに多いと思っていたので、今まで。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 以前に読んだジョークで、家庭内における夫と妻の役割のはなし。 夫・・・「私は大きい事を決断する。妻は小さいこと。」 インタビュー氏・・・・「小さい事って?」 夫・・・「家を建て変えるとか、車を買うとか」 イン・・・「大きい事は?」 夫・・・「今度の大統領は誰が良いかな〜」 でした。 男達は天下国家を論じよう、みたいな感があってそれ以外は些細な事と捨てちゃったかな? でもそうやって高度成長の日本経済を創り上げてきたんですもの。 会社オンリー・・ムリからぬ気もします。(私なんぞ、その恩恵に浴してますから) ご質問の答えになるか、どうか・・・ 些細な事を拾う ことでしょうか ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ |
Q12:最近はみなさん一分一秒でも、人を押しのけてでもというスピード時代です。 そこでゆったりした気分を満喫するには、やはり風流を味わうことでしょうか。 風流といわれて、イメージする情景はどんなことですか? |
≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ いつも風流なことをしている佐藤さん後何をなさりたいですか! 釣り糸を眺めながら、この先を占う意味でも流れに逆らわず、俳句などを詠んでいる 貴方こそ、風流な、生活をしているではありませんか! 雑音がなくて、聞こえるのは風の音や、小鳥のなく声はたまた、川の流れの音などが 自然に聞こえる静寂さなどが、 風流なひとときと行ってもいいし自分で作ってもいいと思います。 風流イコール時の流れ、時間だと思います。 自然に身を置ける時間だと思います。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ amigoさんが創ってる俳句なんて、極みじゃないですか? 句会なんて 行っているんでしょうか? 団塊世代にとって’人を押しのけてでもというスピード時代’はムリです。 頭と身体が一致しませんから。 私はあれこれ手を出していますが・・・ そのどれもいい加減なもんです。 ちなみに油絵は15年ほどになるのですが ’すごい!’なんて言われると 穴があったら 入りたい 心境になります。 それでも続いているのは、絵を描きたいだけです。 これも 風流?の内? 答えになってないかな? ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 風流で思い浮かべる状況ってなんだろうな。 やっぱり自然かな〜 それでは答えにならないですね。 今度じっくり考えておきます。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ そうですね。私もどちらかというと短気なほうなので、 スピードを追求するほうです。 風流とは縁がないですね。 思い浮かぶのは、、その季節、季節の風物を眺めながら、 それにあった詩吟をする。。 しかし、周りの人には迷惑でしょうね。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 風流といわれて、すすきとお月様ですかね、月並みですが。 全く、関係のない話しなのですが風流と、最近心がけていることが 肩の力を抜くことで、抜けているからこそ、いい感じでこなしていけるというのを 目指しているのですが、何事も。 こういう状態で何かを見るとすると 同じモノをみていても今までと違うのではないかと思ってみたりするのですが ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ ★茶室の一輪挿の花 ★ししおどし ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 風流というとどうしても、日本的な情緒のあるものを思い浮かべますね。 身近な所では、綺麗な花を生けるのもいいが、野草がさり気なく生けてある。 掃き清められた玄関、庭先に、打ち水してある所なんかもいいかな。 やがて釣り(鮎)シーズンがやってきますが、川面に釣り人が菅笠姿で釣り糸を垂れ ている様。 私は田舎育ちなせいか、田植えが終わった跡の田園風景を眺めるのがとても好きで す。とても癒された気分になります。 先週、江戸川の屋形船に乗りました。 夕闇迫った川面に、飛ぶカモメ、遠くに見えるネオン、 臨海公園の観覧車、この観覧車がまた綺麗、ネオンが色とりどりに変わっ て・・・ 一度味わえば充分だけだけど、こんなこともいいですね。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ |
メルトモ交信状況その1 |