![]() |
Q29:楽しみの見つけかた(こころのもちかた)の秘訣を教えてください? |
≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 私いろいろとあっちこっちと 手をだしております。 で、はたしてその中でなにが1番こころ踊るか?っと聞かれれば これがね〜・・・なんでしょうね・ なんに及ばずどれも それなにりに 技術っていいますか 必要で 振りかえってわが身を考えますと、ど〜れもモノになってないンですよ。 中途半端っていうのか、 いい加減なのか・・ せめて こころ穏やかに過ごしたいと思えども、 如何せん凡人のなせるわざそのわりに努力や辛抱も嫌いでね。 美味しいとこだけ 頂戴したい!っと考えているのです。 友人に先日言われたことですが・ 私は今のところ肉体的な更年期障害はでておりません。ががです。 どうも子供の反抗期に相当するようなこころのありようですか。 それも更年期障害の1つとか。 かもしれません。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 楽しみの見つけ方かどうかはわからないのですが、 興味のあることをたどっていくと、 また興味のあることへ みたいな感じでしょうか? 好きなことしかやっていないとも言いますが......。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ ここ2週間ほど、気分が下降気味で仕方なく、 生き方系の本を読んでみたり、リラクゼーション系のCDを聴いたり、 電車でふらり出かけてみたり、デパートを見て歩いたり、 それからおさけも飲んだりしました。 でも すっきりしませんでした。 今日、8月中はお休みだった卓球クラブが始まったので参加して、 たっぷり汗をかいたら 気分リフレッシュしました。 何かに夢中になるというのが、良いのかも知れませんね。 私は(いつも明るい元気な人)とイメージされることが多いのです。 でもそれは、勢いをもって人と接している時の事なので全私の20%位、 残り80%はいじいじと自分の中に閉じこもっています。 そこで私は 気づいたのです。 高齢者に 生きがいをもって明るく生きてと要望するのは、酷なことだと。 基本的に人は、大部分がイジイジで少しの部分が明るく楽しいから、 楽しいと認識できるのだと、勝手に思っています。 でも、できることなら、 毎日明るく楽しく嫌なことなどなく暮らしたいものです。 では、また。 次回はもう少し元気になってる予定です。 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ 遊びにしても仕事にしても心のもち方次第ですよね。 例えば職場でのことですが ある痴呆老人がいます。 この老人多重人格のような、時々まるっきり人が変わります。 言葉かけ一つで反応が凄く変わります。 これは私がそう思っているだけで、 この老女との会話、反応が私の密かな楽しみです。 凄くご丁寧な言葉を使っていたかと思えば、 「このくそばばぁ〜、ばか女!」なんて凄い剣幕で 怒鳴り散らしたり・・・ちょっとした言葉がけで「ハイ」と素直になったり・・・ この老女に限らず、痴呆とはいえやはり言葉がけ一つで相手の反応は違ってきます。 この反応を見るのが密かな私の楽しみ・・・ *発想の転換*これが一番 ≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫ |
「不易流行」常なるもの、常でないもの。 まず自分が好きなものをやってみる。 だめだと思えば、しらずに続かなくなる。 はやりものというのもかならずあるから、いいと思えばやってみればいい。 その中から、自分なりに工夫して、自分なりのものを見つける。 自分なりのものを見つけてやっていると、知らぬ間に続く。 そうするともうひとひねりしたいことがでてきて、さらに楽しみになる。 単調な中にも、楽しみなものはいくらだってあるようだ。 |
メルトモ交信状況その20 |