**いつもの散歩道(事始め)**
一昨年のいつからだったろうか、確か気候のいい5月頃だったと思う。
もともと50歳の前頃から、定期健康診断で、血圧が高い高いと会社の産業医から言われつづけていた。
そう言われながらも、根がなまけもののせいか、運動を始めようというふんぎりがなかなかつかなかったのだ。
ご指導が4年目におよび眼底検査をしろとか、血圧降下剤を飲めとかという話になり、やっと重い腰をあげた。

それは2000年9月スタート。単身赴任寮の散歩コースを歩くことから始めた。
コースの所要時間は40分程度である。
単身赴任寮では散歩が定着したのだが、自宅に帰った休日には何もしなかった。
家人にもいろいろと健康食品で気を遣わせることにもなってしまい、わが家の「いつもの散歩道」 にたどりつくことになったのである。

この「いつもの散歩道」で不易流行の意外な発見をするようになった。
それを素直に表現してみようと「駄句」を始めた。
メル友との交信もかなり本格的になりはじめた頃でもある。
メル友にはえらい迷惑な話だったろうが、メールの中に「いつもの散歩道」「駄句」を入れての送信がいまだに続いている。






**いつもの散歩道(事続き)**
なんだかんだで3年が過ぎた。
では、血圧は正常に戻ったか、・・・とはいかないのだ。
上が145mmHg〜155mmHg、下が85〜95mmHg。

上下10mmHg〜20mmHgは下がった。
この成果は、朝の散歩だけによるものではない。
徒歩通勤、健康食品の効果も十分にあると思う。

健康食品、何々茶?、カキス、いちょうエキス、根昆布、・・・・。
紆余曲折ありました。
そして、たどり着いたのが黒酢なのである。
この食品の過程は、家人のご尽力におうところが大きい。

そんな努力も、定期健康診断の時、一気に豹変し、泡ぶくとなりかける。
いわゆる「白衣高血圧」になるのだ。
上下とも20mmHg前後ふれるのである。

今年(2003年)も、高血圧の診断結果が出たのである。
産業医から、血圧降下剤をすすめられた。
「運動と食事療法を続けます」と丁重にお断りした。

この散歩のおかげで、ふたつ続いていることがある。
鳥・花・小さな生き物観察と駄句作り。
おかげで駄句は、千句を越えた。
越えても、どう読み返してもやはり駄句は駄句なりなのだが、
それなりに楽しんでいる 自分がいる。





**駄句の中の駄句一句(選者:かってにamigo)**

『枯葉道 踏み踏み歩く 閑谷の』
『人人よ 群れてこの地で 秋探し』
『夏涼し 秋の紅葉の 映えぬ色』

『田に咲いた ポツンポツンと 藁の傘』
『道ふさぐ 枯葉の数に 冬近し』
『見上げれば 雲店広げ 秋の空』

『我背中 妻の重みに 骨の音』
『百舌が鳴く 枯れ木で鳴かぬ 百舌ばかり』
『ひと年の きょう納竿 楽し釣り』

『急ぎ足  紅葉に見られ  東福寺』
『アングルに 迷う紅葉の 秋の寺』
『弘法に  庭が狭いと 店子たち』

『沈みゆく 道に野原に 苫田村 歴史も呑んで 新ダムの』
『秋雨に 足をとられて 一休み』
『過ぎし時 速さにあきれ 歩を止める』

『人の名見 骨壷水と 当たりしの』
『定年の 父を想いし 年となり』
『雨降りに 行きつもどりつ また行きつ』

『縋るよに 枝の枯れ葉の いじらしさ』
『白と黒 羽衣映える セキレイの』
『枯葉落ち 音で知らせる 冬舞台』


☆どうでっしゃろ☆



**12月12日いつもの散歩道**


久しぶりの散歩道。
寒くなりさらに御日様もまだ全開にならないそんな散歩道。
鳥の囀りもほとんど聞こえない。

用水路の端にコサギ、アオサギが餌を待ってとまっている。
寒いのか首をすくめて待っている。
なかなか逃げない。「面倒だなあ、人間かあ」
やっと羽を広げて飛び立った。

田圃には、雲雀が人の気配を感じて飛び立つ。
鳴く声に元気はない。
アオサギが田圃の真中におりている。
餌があるとは思えないのだが・・・。

セキレイの囀りが、澄んだ空気の中を通っていく。
白黒の羽の色の鮮やかさに、カメラを向けてみた。
今の時期が一番きれいなのかもしれない。

通り道にある木々たち
落葉樹の葉たちは、まだ落ちないぞと縋るように
枝にぶらさっがっている。
力尽きて落ちた葉たちは、アスファルトの上を舞台に
風に追われるように、音を出しながら移動している。

家近くになり、囀る鳥の主を探すと。
アンテナの上に、群れから別れ単独で行動するムクドリに出会う。
精一杯見上げて、しばらく見ていたのだ。



10月20日の散歩道 10月31日の散歩道 11月7日の散歩道


10月3日の散歩道 10月10日の散歩道 10月17日の散歩道


10月4日〜3月21日の散歩道 3月28日〜9月26日の散歩道


1月12日〜3月23日の散歩道 3月30日〜6月7日の散歩道 6月14日〜9月13日の散歩道


11月17日〜12月28日の散歩道 10月6日〜11月10日の散歩道 6月22日〜9月29日の散歩道

・メニューへもどる