<<前立腺を考える>>

項    目

内    容

 

前立腺の役割とPSA数値


T.前立腺の役割など
@前立腺は生殖機能に密接に関係・・・精液の一部を作る
A精巣・・・精子と男性ホルモンテストステロンを作る・・・精管を通じて精嚢へ
B精嚢・・・精嚢液(精子の栄養となる液)を分泌、生殖器の一部左右一対、射精管を通じて前立腺へ
C射精管と尿道が前立腺の中で合流

U.前立腺特異抗原PSA数値
@PSA・・・血液中にある前立腺から出る特異的なたんぱく質の量を見る
A基準範囲・・・4.00以下
B2020.2.4・・・4.60(コロナの関係で様子見とした)
C2021.4.26・・・5.66
D2021.5.20・・・コロナワクチン接種日にK病院予約・紹介状受領

エコー検査とMRI検査


T.エコー検査(2021.5.21)
@I医院紹介状によりK病院受診
A症状確認(尿量など)、腹部のエコー検査

U.MRI検査(2021.6.5)
@血管造影剤を注入しながら、30分程度撮影
(注)a.ヘッドホーンを装着するが、工事現場のようだ
b.撮影中は動いてはいけない。(お助けブザーあり)
A小さな影があり、「前立腺癌の疑い」細胞生検が必要となる

V.細胞生検前他検査(2021.6.5)
@心電図
A血液検査
B肺のレントゲン撮影

W.細胞生検の予定日(下血等から一泊二日要)
@コロナワクチン2回目接種から2週間後以降に設定
A2021年6月29日生検予定

PCR検査


T.PCR検査前(2021.6.25)
@検査前に体温確認
A不要不急の外出や同居人以外との食事をしない

U.PCR検査(2021.6.25)唾液採取
@個室に入り、2ml目安
A10分程度で終了
B陰性の場合電話なし・・・電話がなかったので、結果陰性

経直腸的前立腺針生検と術後


T.西川きよし生検事前情報「読売新聞医療サイト2017年記事」
@見出し:西川きよし「前立腺ガン『針生検』でガン細胞3か所発見」
A約10年前から尿が出にくいの症状あり
B2〜3年前から1時間ごとぐらいにトイレに
CPSA検査は毎年受診
D2015年「針生検」14本(68歳)
E「針生検」後、前立腺全摘手術

U.生検(2021.6.29)
@朝食は自宅で軽く朝7時までにすませる。10時前入院手続き事前資料提出
Aエレベーターで昇り11F、10時入院シャワー室・膳返却室などの説明を受ける
B血圧(高め170・80)・検温36.2℃、脈を測る。手首へバーコード付き患者バンド装着(同姓同名ありの印字)
C手術着に着替え(パンツ・靴下)、化膿止めとして抗生物質2錠を飲む
D11時30分血流改善点滴開始・・・昼食はなし
E点滴補助台を押しながら看護師と12時30分手術室へ

F患者本人名前を言う、手術台へ。看護師二人と医師一人・・・うつ伏せで尾てい骨あたりに麻酔薬注射
G仰向けになり、血圧計(170と80)や両足をあげセット
Hパンツを脱がされ、肛門周囲を消毒、直腸内を薬で洗浄、超音波の器械を挿入
I前立腺生検開始、プシュという音とともに奇数で1回から11回までと腸内で器械の向きを変え偶数で2〜12までの計 12回採取

J器械撤去、パンツをはかされる
K前立腺全的手術を医師に確認「手術時間4時間、前後含め6時間:ロボット手術
L血圧計などはずす13時手術室を退出

V.術後対応(2021.6.29)
@迎えの看護師の車椅子でベッドに戻る。検温(36.2)・血圧(140・80)
Aー1・・・パンツに下血あり、ベッドにカバーを引いてもらう
Aー2止血剤を投与、1時間30分安静
B14時30分ベッドから離れてもよい

Cー1・・・トイレ小便が出にくい、便は出ないが下血あり、ペーパーをはさむ。何度か繰り返し。
Cー2・・・腰や下腹部は痛くないが尻の穴が器械の関係か痛い・はしる
Cー3夕食18時、点滴20時終了(11時30分開始:所要時間8時間30分)、随時検温・血圧や脈をとる
D21時30分トイレに行き就寝
E翌朝便もなし

W.部屋情報
@4人部屋入院
A隣人の闘志たちの雑音が昼間は耐えられるが夜はきつい。
B隣人はそれぞれ肺炎疑い、抗癌剤治療、酸素吸入使用
C昼間・夕方の生活音・・・入れ歯で噛む音、痰を吐き出す音、いびき
D夜の生活音・・・大オナラ、鼾、呻き、溜息、喘ぎ、体温計で測る音、阿鼻叫喚

X.退院(2021.6.30)
@5時目がさめ6時前起床
A検査結果確認日調整・費用明細表・忘れ物チェック後、10時頃1階へ
B会計機で支払い

Y.退院後
@内服薬(2021年6月30日昼食後から3日間)・・・抗菌薬(レボロフロキサシン2錠)
A排便(2021年7月1日)・・・昼食後、術後初排便、最初の便に血があるが次の便はなし


検査結果と今後


T.手術のための事前調査
@差額ベッド費用・・・退職後医療共済の給付条件・給付額確認
A高額医療費・・・「限度額適用認定証」の交付申請方法メール確認、市区役所にて申請する。この書類を病院に入院時提出することにより 、医療費限度額以上に請求はなし

U.8日朝・・・便を踏ん張ったせいか「血尿」が出る。

V.検査結果(2021.7.8)・・・「良性」、血尿も問題なし、薬物療法もなし

W.今後の検査・・・かかりつけ医にて半年後血液検査予定