趣味講座


講座名 山登り

紹介者(ペンネーム) SONCYO
先  生
今のところ、時には仲間やツアーで行くが、多くは1人で登っている。
そのうちどこかの同好会に入りたいと考えている。

するようになったきっかけ 定年退職をされた先輩が奥様と山登りに挑戦され、
200以上の山を踏破し、登山記を出版されたということを聞いた。
早速本をいただき読んだ。
もしかして自分にも出来るのかなと思い、書店に行ってみると初心者用の詳しい山のガイドブックがあった。
早速買い求め一人で近くの山から登り始めた。
65歳の春である。
山登りといえば20代前半の若い頃に大山と三瓶山に登ったことがあるが、その後は考えもしなかった。
必要なツール&価格
衣服、靴、リュックなど。
価格はいろいろあるが数万円から。
特に靴と雨着はよい物を選ぶべきだ。

入会手続き
公民館などに同好会が多くあるので、そのうちに参加したいと考えている。
1人で行くのは、体調、天候の良い日を選べて、自分のペースで登れることが利点であるが、
逆に常に危険と隣り合わせであることを忘れてはいけない。
仲間と一緒がより楽しく、安全である。
お金と回数
通常は交通費と弁当など飲食代のみ。
月に2回ぐらいを目標としている。
現在広島県内の山を中心に50ぐらい登った。
70歳までに広島100山を登りたいと思っている。

楽しいポイント&
お薦めのポイント&
どんな人が向いているか

汗を流し、あえぎながらの山登りは決して身体的には楽なことではない。
しかしながら平素お目にかからない樹木、草花、鳥、昆虫など自然との出会い、
頂上からの眺望、弁当のおいしさ、達成感などの気分は最高である。
また、ある程度体力に自信が持てるようになる。
特段の健康障害がなければ誰でも可能である。
ご夫婦で一緒に登るのが理想であろう。

その講座のHP?
山登りのHPは多数ある。
無趣味おじさんへの
一言アドバイス

まずはガイドブックを求め、近くの低い山から始めてみてはいかがでしょうか。
低い山なら服装、靴も普段のもので大丈夫です。
飲み物だけは多めに持って行きましょう。


・セカンドライフメニューへもどる