<<漏水顛末記>>

月  日

内   容


漏水の兆候

「ろうすい」と言っても、確かにご亭主は「老衰」ではあるが、この話は「漏水」の話である。

<5月6日>
@水道メーターの検針があり、「漏水ではないか」との話があった。
さらに「今使用されてないでしょう、微々たるものですが水漏れがあります。メーターのここが動いてるでしょう」
家人メーターの指針がよく見えずにただ「そうですね」と頷いた。
Aその話を家人から聞いたご亭主は「どうせたいしたことはない」と・・・月日が経った。
B7月、9月と特に検針員さんから話はなかった。

<11月5日>
@不在時にメーター検針があり、漏水の兆候がありますとの「お知らせ」がメーター検針票と一緒に ポストに投函されていた。
Aやっとご亭主が本気になって、不使用時の水道メーター器を確認した。
確かに「パイロット」という部分が光を反射しながら少し回転していた。
B時間計測しながら、漏水量を計算したところ、一時間で約10リットルと判明した。


ご亭主による調査、業者探しとトイレ工事

1.漏水個所調査(11月6日)
@風呂、台所、トイレ一階と二階を点検したが、確認できなかった。
A外の水道と外壁、地面や工房などを点検したが、確認できなかった。
B再度考えて、一階トイレのタンク蓋を開けて確認したところ、ここではないかとかってに確信した。

2・工事業者選定(11月8日)
@水道管移設が伴う庭工事などをしてもらったKさんに電話依頼したところ、一週間後の金曜日になるということだったので、ペンディングとした。
A家人の知ってるA建設に依頼し直し、その日の夕方にみてもらうことになった。

Bトイレのタンクの水が止まらないことを確認し、TOTOの指定業者に、翌日来てもらうことになった。

3.トイレタンク内工事施工(11月9日)
@N住設修理(TOTOの指定業者)にてトイレタンク内設備交換、その際、洗面所の固くなった蛇口もみてもらったが、アドバイスを受け入れ、 この蛇口交換はせずに使用できるところまで使用することにした。

A交換後もパイロットが回っている(線を引く程度の水漏れ)ので、他に水漏れがあるとのことだった。
BN住設の方と他の外観個所を点検してもらったが判明せず、水道業者に依頼することとした。
C再度水道管移設が伴う庭工事などをしてもらったKさんに電話依頼した。



本当の配管水漏れ

1.水道業者による漏水個所調査(11月11日)
@9時から水道業者の方が来る。
Aまずすべての蛇口を止めてメーター器のパイロットを確認・・・微かに回転、水漏れありとなった。

2.外観点検
配水をしたまま、蛇口を止め、パイプを洗面所、風呂、洗濯機、トイレ1・2階の各蛇口 に当てて耳で確認するも、漏水個所は判明しなかった。

3.配管漏れ点検その1(漏水箇所を見つけるため、範囲を段々と狭めていく)
配管は、右回りと左回りがあり、右回りから点検をする。
@まず必要な水を貯水しておき、水道を止める。
A外の蛇口部分を切り離すため、砂利をかき分け、土を掘り起こし配管を探知する。

B配管を切断し、外の蛇口部分以降に水が行かないように配管の切断面に特有の糊を 塗布、数分したら乾燥して膜ができる。止水栓を開け水を通すも、外の蛇口部分の配管に水漏れはなかった。

C切断部分を接合して、土を盛り砂利を入れ直す。

4.配管漏れ点検その2(さらに範囲を狭めるために)
@同様に台所の下部分を掘り起こし、配管の水漏れを点検するも水漏れなし
A洗面所の点検は、セメント部分を剥がす大騒音工事を伴ったが、水漏れなし。(裏の家に断りを入れる)
B客間の畳を上げて、床下からトイレ部分を確認したところ、水漏れの兆候有。

C工房側の倉庫を移動させて、セメント部分を剥がす大騒音工事となったが、水漏れ部分が判明する。
Dパッキン部分が腐食し水漏れ、部品交換をする。
E蛇口を締め、止水栓を開けて水を通す。パイロットを確認、回転なしを確認した(昼休憩)11時30分(所要時間:2時間30分)

5.掘削個所を修理(13時〜13時30分、全工事終了)
掘削個所に土を埋め、セメントを流し込む

6.セメント乾燥
秋のため乾燥が遅く4日かかって、やっと倉庫を元に戻した。


請求金額と反省など

1.トイレタンク内器具交換・・・2万円でした。
2.配管漏れ点検とパッキン交換・・・3万3千円でした。
3.配管の水漏れ探索や面倒な工事の思い込みなど
@漏水個所探知だけでも面倒だと思う。
A工事業者探しが難しい。
B面倒なので少々の漏れならいいかと思ってしまう。

C工事の労苦を考えると、法外な工事代金を請求されても疑問に思わない気がする。 (経過年数から配管図がなく漏水個所探索困難、分厚いセメント剥がし工事、床下に入っての探索など)

4.ご亭主の反省と対応改善
@水道メーターの性能がよくなっているので、検針者のパイロット点検情報を信じる。
A水漏れ第一情報で即行動する。
B自主点検後、業者を選定し依頼する。
C業者選定は、過去お世話になった工事業者にお願いする。
Dすぐ来てくれるからといって、ネット業者や新聞折り込み業者にすぐ走らないこと