<<21年目書き込み帳>>

月分

おぼえ


2022年創作活動

探そう!!


<<2022年チャレンジプラン>>
<5月>・・・「2022年鬼造形大賞」開催発表
<12月>・・・第15回広島展示会企画、展示


2022年日常活動

暇をつぶそう


<<2022年日常月間プラン>>
<充電活動><展示活動>
1月・・・素材活動
1月下旬・・・造形開始
2月・3月・・・主な作品造形終わり
3月・・・焼成開始
4月〜7月・・・鬼造形など大作作り

8月・・・お休み
9月〜10月・・・干支造形、鬼作品搬出
11月・・・展示会作品梱包
12月・・・展示活動(発送など)、来年素材活動、反省&飛躍


創作テーマ


◆いろいろな動物を成形しながら、「クスッと笑える」「なつかしさ」「動き」のある作品作り


◆<今年のキーワード>「祈り・動物天使」「旅人」「のほーん・雄叫び」「〇主・●●だらけ」「寄り添う」

◆<動物などには>
魚、鳥、地上動物、縁起物、お気に入り動物、河童、鬼、龍、地蔵、猫、狸、蛙、梟、獅子、童、爺、亀、河馬、鯉


大作アイデア


<鬼造形>
@大鬼ボー
A鬼坊という名の(鬼手と金の錦鯉)
B百鬼物語
C小心驚転自蔵鬼(童観音と蜻蛉自蔵)
D鬼にも花

<獅子造形>
@獅子座狸踊(獅子の上で二匹の狸が踊る)
A獅子座童観音
B獅子座毘沙門天

<動物造形>
@無重力体験(カメレオンの上で舞う亀など)
A救地蔵(狛犬の上で地蔵がグー)
B飛べないフクロウ(フクロウによる梟の胴上げ)
Cかの山(山で遊ぶ猫連)
D七福の塔(五重塔に止まる梟連)

E六老神
F今年は翔ぶぞ
G祈りのポーズ
H動祖神(疫病を遮る)
I獅子ノッカー

J雄叫び
K獅子風神・雷神 <その他>
・素焼+アクリル絵の具


好楽作品展示ネット


◆鬼北町歴史民俗資料館
◆四万十川海洋堂カッパ館
◆龍のミュージアム(仮称)


コンペ&展示会



<鬼コンペ>
<広島展示会>・・・12月生徒さん課題「『祈り』テーマで器」


気になる造形家・美術家など


@天野裕夫
A山本淳平・・・動物合体造形
B松岡ミチヒロ・・・空想生物
C瀧口政満


干支&ニュー動物等


<@2022年干支>
寅→卯

一体化作品造形


いろいろアイデア


<その1>
@コンポーネント
Aコラボレーション
Bシリーズもの
C人間の所作、遊び、少年時代、子供と
D童話、童画、童謡、アニメ、昔の主役
E時の話題を動物で表現
F季節の変化を表現
Gカレンダーに合わせて表現
H現代釉薬の克服(1200度)・・・焼成プログラム作成
I大作ひび割れ克服

<その2>
@○○動物のパターン
Aオヤジパターン
B○○焼、○○陶芸家の表現方法・技法学習
C材料、ツール活用・・・京白土、黒陶粘土
D十二支
E置物用途工夫(壁掛け用)
F乾燥彫刻
G十二支ウオッチ
H動物に模様を
Iレリーフ

 

陶芸メニューへ