月分
|
おぼえ
|
2016年創作活動
出かけよう!!
|
<2016年チャレンジプラン>
1月・・・
2月・・・
3月・・・
4月・・・工房の整理
5月・・・
6月・・・
7月・・・11日メールで確認:萬古焼、今年は「土鍋」で「どうぶつ」はなしとのこと
8月・・・
9月・・・「鬼造形」コンペを知る
10月・・・「お天鬼団」作品応募準備
11月・・・「お天鬼団」作品搬出
12月16日・17日・・・第10回広島展示会企画、展示
|
2016年日常活動
充実セカンドライフ
|
<2016年日常月間プラン>
<<充電活動>><<展示活動>><<絵はがき活動>>
1月・・・小さな作品試作、素材活動
2月・3月・・・マケット(小さな作品・試作品)作り
4月〜6月・・・大作作り、大作乾燥・素焼
6月〜9月・・・選択、中形作品作り(マケットから選択)
10月〜11月・・・情報収集&来年のプラン検討、大作案作り、梱包
12月・・・展示活動(発送など)、素材活動、反省&飛躍
|
創作テーマ
|
◆いろいろな動物を成形しながら、「クスッと笑える」「なつかしさ」「動き」のある作品作り
◆<今年のキーワード>「童心(赤ん坊)」(誕生)「漱石」「万古」
◆<動物などには>
魚、鳥、地上動物
縁起物やお気に入り動物など・・・河童、地蔵、猫、狸、蛙、梟、獅子、童子(女)、爺、亀、河馬、象、鯉
|
大作アイデア
|
@クエの竜踊り・・・クエ&龍&小さな胡子さん
Aハシビロコウ・・・「山」
Bミーアキャット・・・「忙中閑あり」
C立龍(クエとったぞ!)(エネルギー源)
Dクエに真珠
E萬古物の霊長(猿)&クエ
F<山>、制作の意図・・・萬古物の霊鳥(ハシビロコウ&魚)
G童地蔵
H十二支ロボット
I万古(永遠・永久)七龍(青、緑、黄、黒、白、黄金、赤)
|
好楽作品展示ネット
|
◆高橋工芸店
◆にのるど
◆四万十川海洋堂カッパ館
|
コンペ&展示会
|
<にのるど>作品一部展示
<萬古陶磁器コンペ>
<広島展示会>・・・12月生徒さん課題「皿(干支)」
|
気になる造形家・美術?
|
@山本淳平
A創作陶芸家:仲田康生
B聲山窯(ショウザン・セイザン)・生駒なおみ(京都山科)
|
干支&ニュー動物等
|
<@2016年干支>
猿から鳥へ
<Aニュー動物>
◆鳥・・・ペンギン
◆魚・・・クエ&飯碗
◆猿・・・なし
◆猫・・・ミーアキャット
◆犬・・・なし
◆牛・・・なし
◆馬・・・なし
◆その他・・・??
<B縁起物(常時展示必要作品)>
梟、狸、猫、蛙、獅子、地蔵、鯉、鬼、亀、狸、童、河馬
|
いろいろアイデア
|
<その1>
@コンポーネント
Aコラボレーション
Bシリーズもの
C人間の所作、遊び、少年時代、子供と
D童話、童画、童謡、アニメ、昔の主役
E時の話題を動物で表現
F季節の変化を表現
Gカレンダーに合わせて表現
<その2>
@○○動物のパターン
Aオヤジパターン
B○○焼、○○陶芸家の表現方法・技法学習
C材料、ツール活用・・・黒陶粘土
D十二支
E置物用途工夫(壁掛け用)
F乾燥彫刻
G十二支塔・ウオッチ
H動物に模様を
Iレリーフ
|