月分
|
おぼえ
|
2015年創作活動
出かけよう!!
|
<2015年チャレンジプラン>
1月・・・
2月・・・『黒陶の試行』『ノミで削る動物』
3月・・・カッパ公募第二段「七福カッパ」送付
3月〜4月・・・まちなかアート作品搬入「3月13日〜4月5日(日)」9時〜18時
4月・・・大作アイデア
5月・・・まちなかアート開催「5月6日〜17日」
6月・・・カッパ締切:6月30日
7月26日:ワンダーフェスティバル2015「幕張メッセ」
8月・・・県美展
9月・・・
10月・・・
11月・・・
12月18日19日・・・第9回広島展示会企画、展示
|
2015年日常活動
充実セカンドライフ
|
<2015年日常月間プラン>
<<充電活動>><<展示活動>><<絵はがき活動>>
1月・・・小さな作品試作、素材活動
2月・3月・・・マケット(小さな作品・試作品)作り
4月〜6月・・・大作作り、大作乾燥・素焼
6月〜9月・・・選択、中形作品作り(マケットから選択)
10月〜11月・・・情報収集&来年のプラン検討、大作案作り、梱包
12月・・・展示活動(発送など)、素材活動、反省&飛躍
|
創作テーマ
|
◆いろいろな動物を成形しながら、「クスッと笑える」「なつかしさ」「動き」のある作品作り
◆<今年のキーワード>「老人力」「全開」「宮」「誕生」
◆<動物などには>
魚、鳥、地上動物
縁起物やお気に入り動物など・・・河童、地蔵、猫、狸、蛙、梟、獅子、童子、爺、童女
|
好楽作品展示ネット
|
◆宮島高橋店
◆にのるど
◆四万十川海洋堂カッパ館
|
コンペ&展示会
|
<にのるど>作品一部展示
<カッパ祭り>
<広島展示会>・・・12月生徒さん課題「湯呑み」
|
気になる造形家・美術?
|
@リサ・ラーソン
A古代アンデスの美術
B西岡良和
|
干支&ニュー動物等
|
<@2015年干支>
羊から猿へ
<Aニュー動物>
◆鳥・・・タイヨウチョウ
◆魚・・・マンファリ
◆猿・・・クロザルほかいろいろ
◆猫・・・垂れ目
◆犬・・・
◆牛・・・ツチブタ
◆馬・・・
◆その他・・・アカハナグマ、ナマクアカメレオン、オオミミギツネ
<B縁起物(常時展示必要作品)>
梟、狸、猫、蛙、獅子、地蔵、鬼、亀、狸、童、河馬
|
いろいろアイデア
|
<その1>
@コンポーネント
Aコラボレーション
Bシリーズもの
C人間の所作、遊び、少年時代、子供と
D童話、童画、童謡、アニメ、昔の主役
E時の話題を動物で表現
F季節の変化を表現
Gカレンダーに合わせて表現
<その2>
@○○動物のパターン
Aオヤジパターン
B○○焼、○○陶芸家の表現方法・技法学習
C材料、ツール活用・・・黒陶粘土
D十二支
E置物用途工夫(壁掛け用)
F乾燥彫刻
|