**2018年12月陶芸道**


<<来年の鬼、12回目の展示、電気窯のネジ>>

鬼の企画案は、2案出来上がった。
定例の広島展示との2部作でいくことにしている。
他作品への創作意欲がいまいち盛り上がらない。

古い展示場で2回、現在の展示場で10回。
今回は観賞者は40名程度。
2時過ぎに団体が来たり、場所分からずの人がいたようだ。

ネジ問題は、年越しになりそうだ。
一便が届いて、1カ月をはるかに過ぎた。
届く気配もなく、催促をする気にもならない。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・・なし

人・・・なし
架空・擬人動物・・・なし
楽器その他・・・なし
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年11月陶芸道**


<<鬼作品搬出、広島展示梱包、電気窯ネジ>>

鬼作品が先月末やっと完成し、梱包した。
過去2回の作品に比べ、大きな作品となった。
梱包箱は3箱になり、1日に現地へ到着したようだ。

昨年の展示作品は、窯が寿命で調子が悪く焼成日程が12月までずれ込んだ。
今年はゆとりをもって焼成が済んだ。
それに窯が小さくなった分、作品もこじんまりしたものになった。
その関係で梱包箱も8箱どまりとなった。

新窯の内側のネジが錆びているのに気付いた。
メール連絡10月21日、一便が届いたのが、11月5日。
寸法違いを連絡、11月27日現在第二便はまだ届いていない。
なかなか希少なネジのようである

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・・なし

人・・・なし
架空・擬人動物・・・なし
楽器その他・・・なし
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年10月陶芸道**


<<4回目の十二面体、鬼台座、追い込み猪変化、再来年の干支>>
気だけが焦り、タタラ作りの五角形の組み立てがうまくいかない。
4回目はスリップウェアで十二支の絵を描くことにした。
まずは乾燥そして素焼である、どうなるかね。

鬼の台座を何度造形しても、前兆があり焼成で失敗するパターンの繰り返しである。
わかっているがようはへたなのである。
作りはシンプル(タタラ作り)なのに失敗ばかりでいただけない。

干支の猪、どうしようかと悩んでいた。
バリエーションがないからなのだ。
失敗もなく、意に反し80体ほどがすぐできた。

二回り目のスタート・ネズミの出番である。
京白土が残っていたので、チンチラを造形した。
時間もかからず出来上がった、来年も陶芸は続けられそうだ。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・・猪、チンチラ、鯉

人・・・なし
架空・擬人動物・・・なし
楽器その他・・・台座、十二面体、レリーフ
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年9月陶芸道**


<<干支猪、鬼台座、陶芸材料、陶芸技術>>
十二支最終干支の「亥」造形を始めた。
猪には種類がほとんどないため、造形に苦しむと思った。
土産物、置物などを参考にしたら、さっさと50体近くできあがった。

鬼のコンペ作品、考えて作ってほぼ一年になる。
最後?の部品・台座を焼成した。
もういいかなあ!?
素焼は何とかクリアしたが、本焼でばらけてしまった。
そして仏手&台座を再造形したのだ。

内窯が小さくなってから、粘土の減りようが少ない。
まだ内窯の寸法と造形作品の寸法があってないのだ。
こまごまとした材料も久しぶりにネットで購入した。

陶芸技術、知らないことはまだまだあるようだ。
というのは陶芸の本を借りて、有名な作家さんの作り方から得た情報なのだ。
「赤色」下絵の具、かなり高いが買ってみた、十月に焼成確認してみたい。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・・フクロウ、サイ、猪、ネズミ、鯉、うさぎ

人・・・仏手
架空・擬人動物・・・鬼
楽器その他・・・台座、鬼台座再造形
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年8月陶芸道**


<<鬼台座、空海、十二支カレンダー>>
「炉慕独鬼」組み立て方式なので安定感がないといけない。
ということで、台座を考え、仏の手の上に乗ってるということにした。
造形はできたのだが、乾燥のたびにひびが入り、何度も補修、それなりにできたが、 素焼でどうなるかなあ?

モチーフに苦慮、やっと見つけた空海さん。
本の中からヒントをいただき、色々作ってみた。
造形は実に下手くそである。

かねてから、素材ヒントであがっていた十二支カレンダー。
やっと、十二支すべての造形ができあがった。
イメージ力不足でヘタクソである。

*****************作品群**********************
器物類・・・猪口&徳利、新年塔
動物・・・猪、ネズミ、ウシ、イヌ、トラ、トナカイ、イヌ、ヘビ、猪、サイ

人・・・空海
架空・擬人動物・・・龍
楽器その他・・・月、カボチャ、千歳飴、ソリ、プレゼント、スペースシャトル、鬼台座、傘
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年7月陶芸道**


<<空海、カレンダー、十二面体、マスコット、鬼応募作品>>
伝説の多い空海さんの話は面白い。
造形を作るアイデアをもらっている。
真言宗の煩悩を砕くツールを作ってみた。

三回目の十二面体である。
今度は十二支は線描だけにした。
釉薬掛けをどうするかだ。

東京五輪のマスコット名が決まった。
男の子は早くから作っていたが、女の子はまだだった。
やっとこの月に造形ができあがった。

鬼作品最後の仕上げに苦慮している。
台座と両腕がうまくおさまらないのだ。
チャンとした台座でないと、安定が悪く展示泣かせとなるからだ。

*****************作品群**********************
器物類・・・十二面体
動物・・・象、ヘビ、ニワトリ、猿、うさぎ、馬、羊、鯉

人・・・なし
架空・擬人動物・・・マスコット
楽器その他・・・独鈷、五鈷鈴、台座、独楽、花笠、剣、兜
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年6月陶芸道**


<<宇宙時代、十二支面体再造形、三鈷杵、鬼炉慕独鬼>>
2020年代に向けて、火星探査の話が盛り上がっている。
そこで十二支も宇宙時代に飛んでみようということ。
造形が実に下手くそだ。

今年の展示会で十二支が一回りする。
そこで「十二」をキーワードに考えた。
十二面体と十二支を結びつけ、粘土も三種類使用した。
これがまずかった収縮が違うので失敗だった。
二度目はヘタななりにできあがった。

空海さんの記録などを読んでいると、遣唐使から帰る港から煩悩など邪心を打ち砕く「三鈷杵」を投げたとある。
それが高野山に寺を開所するとき、松にかかっていたらしいのだ。
いくら強い肩でも無理なのは私でもわかる。
現在、宝物殿に保存されているらしい、あくまでも伝説なのだが。

昨年からの懸案作品。
「炉慕独鬼」6月にやっとできあがった。
コンペないかもしれないが、少しほっとした。

*****************作品群**********************
器物類・・・太陽神
動物・・・トビウオ、鯉、寅、ネズミ

人・・・地蔵さん
架空・擬人動物・・・龍、炉慕独鬼
楽器その他・・・三鈷杵、雲流、左腕
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年5月陶芸道**


<<十二支面体、炉慕独鬼、貯金シリーズ>>
今年で展示会も12回となる
「十二」という数字に拘って、十二面体と十二支をかけてみた。
ようやく造形ができあがった。
粘土を三種類使用したので、乾燥速度が違うため、焼上りがどうなるか?だ。

炉慕独鬼の部品が焼成まで出来上がった。
合体したら、腕がはまらなくなった。
再造形が必要だ。

「貯金」シリーズの各動物の持ち物もできあがった。
なぜ「貯金」で造形したのか不明だ。
拘りがあるのかなあ。

*****************作品群**********************
器物類・・・正十二面体
動物・・・十二支、フクロウ

人・・・なし
架空・擬人動物・・・龍
楽器その他・・・金棒、カボチャ、車、郵便ポストなど小物
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年4月陶芸道**


<<初窯、炉慕独鬼、マスコット>>
年度末から年度始めでやっと初窯となった。
窯の炉内寸法が小さくなり、本焼のさらなる工夫が必要になった。
新釉薬の色出しがうまくいかず三度目の本焼をすることとした。

昨年からの懸案事項「大鬼:炉慕独鬼」。
造形がそれなりにすんだ。
窯が小さいので、焼にかなりの期間を要することになりそうだ。

オリンピックのマスコットが決まった。
名前がわからない。
デザイン画から、造形してみた。

*****************作品群**********************
器物類・・・月の台、童観音台
動物・・・鯉、金魚

人・・・オリンピックマスコット、童観音
架空・擬人動物・・・鬼胴、鬼腰、シャチホコ、太陽神
楽器その他・・・なし
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年3月陶芸道**


「貯金」に絡めて、いろいろな動物貯金の造形を始めた。
「貯金シリーズ」とした。
名札を付けないとわからないだろう。

久しぶりに、小さな「土笛(オカリナ?)」を作った。
吹き口からの音出しに苦労した。
アンパンマン土笛にした。

「独鬼爺」の初相方を作った。
「美白鬼」と名付けた。
金棒の上にのってもらうことにしているが・・・。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・・ライオン、狸、猫、鯉、フクロウ、鶏、
馬、ペンギン、河馬、牛、犬、蛇、兎、駱駝、羊、
猪、蛙、鼠

人・・・美白鬼、孫、鬼の首
架空・擬人動物・・・なし
楽器その他・・・土偶、オカリナ、ダルマ、俵
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年2月陶芸道**


長い間の懸案事項、「作品画像整理」をやった。
インターネットと筆まめソフトを使用した。
20日ほどかかってしまった。
これだけ苦労して、4千円以上の金を払わないといけないのが、どうも面白くなかった。

今年の創作活動をやっと19日に始めた。
モチーフのラフスケッチがやっとできたからだ。
喘ぎながら、始めると一気にできあがった。
もう少し練らないといけない。

万古焼から案内が来た。
残念ながら、今年は「丼」だった。
「鬼造形」去年はお礼メール送信後に、教えてもらった。
今年はその返信メールはなかった。
4回目はないのかもしれない。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・・チンチラ、出目金、アナグマ、ゴリラ

人・・・なし
架空・擬人動物・・・龍、鬼
楽器その他・・・なし
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2018年1月陶芸道**


自分が動かない限り何も変わらない。
素材やアイデアは、集まりつつあるが、ラフスケッチまでいかない。
脳が退化しているのだろうか。

気力がいまいちなので、粘土等の材料を買う気になれない。
ネットで注文した時からがスタートになるのだろうか。
寒さのせいにするようでは、困ったものだ。

そういえば、西岡さんの展示会にも行かなかったというより行く気になれなかった。
暇が多いので、過去の作品画像整理をやってみた。
「動物遊園地」フォト本がとりあえず編集できたが、注文はまだである。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・・なし

人・・・なし
架空・擬人動物・・・なし
楽器その他・・・なし
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆マイキーワード☆☆☆☆☆☆☆
『十二支』『縁起物』『動物造形』


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


・陶芸メニューへもどる