**2014年12月陶芸道**


8回目の展示会が終了した。
いつものように、多くのファンが来てくださった。
このエネルギーが、継続する意欲になってるように思う。

作品(ゴミ)の行く先を考えながら、引き取ってくださるファンに。
大きなものは、どうしてもコンペを意識し、できればそのまま引き取っていただく。
そういったのがあると実にうれしい、ましてやしばらく展示してくれるとなると最高である。

さ来年の干支、猿を作り始めた。
考えるのが楽しいのだが、貧困頭は、空っぽだ。
「ファン」の驚いた顔を見るのを楽しみに、続けたいものだ。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・河馬、クロザル、ゴリラ、猫、
オランウータン、マントヒヒ、メガネザル
     
人・・・弥勒菩薩
擬人動物・・・なし
楽器その他・・・モアイ
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年11月陶芸道**


造形をやめると、このまま作れなくなるのではと思ってしまう。
指先がずっと覚えているのだろうが、作れるスピードや思い通りの形作りが遅くなる。
技術的には、下手になる強迫観念があるようだ。

来年用の菩薩と動物の組み合わせの一つができたのだが、狛犬の素焼に失敗した。
再造形し、三脚台も作った。
まずまずできあがったが、展開できるだろうか。

今年も展示会に向けて、梱包や必要な準備の月となった。
今年用の最後の焼成で、梱包も終わる。
来年は大丈夫だろうか。

干支の羊、もらってもらえる作品作りに苦しんだ??
どうにかできたのだが、・・・。
考えれば考えるほど、形が固定化してしまう、実に面白くないのだ。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・猫、羊
     
人・・・地蔵、童祖神
擬人動物・・・太羊神、狛犬
楽器その他・・・枯葉、雲、三脚台
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年10月陶芸道**


充実した造形作りの月だった。
造形は、粘土の可塑性をうまく活用すれば、大抵のものは作ることができるのだ。
いままでは、頭の中でこの形は無理だろうと、早くから「壁」を作っていたようなのだ。

造形でいいなと思っても、たいていは焼成で「なーんだ」となる。
どうしても釉薬掛けとマッチしないようである。
まあメインの「獅子座毘沙門天」がほぼできたので「よし」としよう。

同級生の輪にぐい呑みを届けた。
思わぬ「援助」をしていただいた。
返って申し訳なく思う、感謝したい。

*****************作品群**********************
器物類・・・カリグラフィートレイ、三脚台座
動物・・羊、十二支、コブダイ、ピエロ猫、ドードー
     
人・・・童祖神、観音様、横臥狛犬
擬人動物・・・カッパ
楽器その他・・・レリーフ、十二支ウォッチ、魚板、七福カッパお守り袋
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年9月陶芸道**


「お祭り」作品を発送し、9月1日にとりあえず到着したようだ。
5カ月の長い道のりも終わった。

広島の展示会のメインがなかった。
思いつきで、蓮台に乗った毘沙門天とした。
それだけでは面白くないので、狛犬の上に蓮台その上に毘沙門天とすることにした。

9月は、再造形が主な活動になった。
今年の作品群もそろそろ終わりだろうか。
アイデアの先細りを感じる年になったようだ。

*****************作品群**********************
器物類・・・ぐい呑み、カリグラフィートレイ蓋
動物・・羊、ライオン、ネコ、十二支
     
人・・・かぐや姫、地蔵、毘沙門天
擬人動物・・・なし
楽器その他・・・羊オブジェ、雲、蓮台、レリーフ
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年8月陶芸道**


先日、どこのテレビ局か忘れたが、カッパ館の館長がインタビューに答えていた。
過去の造形大賞優秀作品が、ガラスケース一杯にに展示されていた。
その作品の造形ポイントを館長が、丁寧に説明をしていた。

「お祭り」の5箱の梱包が終わった。
いくら接着剤でつけていても外れていたのだ。
会場への到着の無事を祈るしかなく、9月に発送しようと思っている。

後輩のお店が完成し、私の作品の一部が展示されている。
喫茶&古物雑貨&ギャラリーで第二の人生というか、ライフワークがスタートしたのだ。
ゆっくりと思い通りの店を築き上げてほしいものだ。

七福カッパの造形も終わった。
壁掛け用とか仏教用語に関連する動物作品をと思うのだが・・・。
いいアイデアが浮かばない。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・ライオン、カバ、蛙、フクロウ、ドードー、羊
     
人・・・地蔵、童祖神
擬人動物・・・カッパ
楽器その他・・・塔、弱肉強食
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年7月陶芸道**


3月から作り始めた「お祭り」作品の最後の焼成も終わり、コンポーネントしてみた。
それなりにできあがった、5カ月かかった。
動画もとった、あとはうまく梱包して送付することなのだ。

七福カッパのキャラも決まり、従者の生物や付属品も決まった。
いつもながら釉薬掛けが下手なのである。
石灰透明釉は、薄くかけるのがいいようだ。

従者の鯉などに「錦」模様を取り入れてみた。
素焼き段階まではOkだと思う。
本焼が要注意なのだ。

12年以上続けて思うことは、あまり進歩がないということかな。
オブジェへステップアップをしたいのだが、まだつかめない。

*****************作品群**********************
器物類・・・ぐい呑み、レリーフ
動物・・狸、蛙、鯉、アヒル、フクロウ、羊
     
人・・・なし
擬人動物・・・カッパ
楽器その他・・・トレイ、お祭りコンポ
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年6月陶芸道**


「カッパ造形大賞」の応募作品。
部品はすべて素焼以上がすんだので、二回目のコンポーネントをやってみた。
あと何度焼成すればいいのだろうかね。

「阿吽狛犬」大きさは違うがそれなりに作品ができあがった。
造形しだすと結構面白く、自分がスケッチしたイメージ通りの作品ができあがった。
あとは、釉薬掛け次第だろうか。

公民館の「土ひねり」そろそろ潮時だろうか。
私にとっての面白い陶芸をしている人には、まだ会えていない。
2年間、もう難しいようだ。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・羊、狸、蛙、うなぎ
     
人・・・鬼さん
擬人動物・・・阿吽狛犬、カッパ
楽器その他・・・
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年5月陶芸道**


大作の出演者がほぼ揃った。
素焼きして、本焼きして、コンポしてみないといけないが・・・。
透明釉薬の焼きが甘く、どうなるかなあ。

久し振りに、Kさんから電話をもらった。
「石山公園」のフリーマーケットに出店するとのこと。
家人と出かけてみた。

いつも日曜日だが、なぜかこの場所だけは、余計にゆったりと時間が過ぎているようだった。
知人の出店の作品には、あまり変化はない。
ただ、店の名前のゴム印やら絵葉書の150円が参考になった。

カリグラフィートレイを再造形した。
問題は乾燥である。
さてどうなるかなあ。

*****************作品群**********************
器物類・・・皿
動物・・狸、ネコ、蛙、亀
     
人・・・なし
擬人動物・・・カッパ、立ち妖怪カッパ
楽器その他・・・小石、河童仏台、月車、カリグラフィートレイ&蓋、ほら貝
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年4月陶芸道**


「まつり」河童連、イメージはできあがっている。
これでみんなが楽しんでくれると思っている。
部品はどんどんできあがっているが、コンポーネントまでは、まだ遠い。

ご注文の徳利がそれなりに成形できあがった。
四季かぐやの月車もできた。
カッパが引き連れる動物もできあがった。

広島展示会の作品は、まだまだだ。
「まつり」エネルギーがきれないようにしないと。
それには、アイデアを小出しにしないといけない。

土ひねりクラブの先行きが見えない。
そう難しく考えず、やればいいのだ。
茶を楽しめばいいのだ。

*****************作品群**********************
器物類・・・徳利、月車
動物・・鯉、ナマズ、泥鰌、カワウソ
     
人・・・なし
擬人動物・・・河童、龍、鬼、恐竜
楽器その他・・・カッパ祭り台
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年3月陶芸道**


四季童女4体がとりあえずできあがった。
まだ、付属品の月車と合わせて、完成なのだが。
どのようにコンポするかがポイントなのだ。

注文の花器を作り始めた。
大きさが不確かなので、適当に作ってみた。
釉薬も適当にというところかな。

カッパの「祭り」は随時作っていっている。
賑やかに、個体がうまく集合体になってくれればと思っている。
いかがなりましょうか。

パフィンの展開をもう少しやってみようと思う。
フォルムはそれなりに探したのだが・・・。
こればかりは創ってみないとわからない、やはりパンダと同様に白黒はむつかしいのだ。

*****************作品群**********************
器物類・・・花器
動物・・ドードー、パフィン、ライオン、ムフロン
     
人・・・童女
擬人動物・・・河童
楽器その他・・・印花・月車
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年2月陶芸道**


 2月1日廿日市にて河井寛次郎展を観た。
刺激を多くもらった。
感想を求められ、携帯メールに書き込んだら・・・。
それが結構すらすら浮かんで、長文となってしまったので不思議なのだ。

折角だから、書き残しておこうと思う。
その1:「カンジロウ観賞の感想ですが。
大胆にして繊細な数々の作品、多くの試行により確立された技術に裏打ちされたものなのでしょうかね。
全ての造形美のベースは、日課としていたスケッチからくるデッサン力、 釉薬研究の積み重ねによりつかんだ色彩感覚、眼で聞き耳で視る?
細かいところを見て写実を繰り返し、 その具象化から見事な抽象化をやってみせるところが大胆さを生んでいるのでしょうかね。
それとも、具象と抽象の丁度よいバランスからですかね。
加えて、技術に溺れてないので造形もスッキリしているように思ったのですが。
この器にはこの色彩の釉薬作りですか、えらそうに言いたい放題ですみません』

その2:『魚紋、ツノギかな?をイッチン技法で浮きあがらせた大皿は、 あたかも生きた魚が泳いでいるよう、六十代の作品、私達世代に元気を分けてくれます。
木彫りの両手の平、仏像にはない形だ。
向こう側の世界からエネルギーを発しているようなフォルム、いい形、いい仕事をしてますね。
短足世代には安定感のある木彫りの椅子群や親子を彫ったレリーフ、 まだ木の香りが残っているよう』

今月作品は、オヤジシリーズを含めいろいろな動物を作ってみた。
まだ大作への展開がうまく結びつかない。
イメージはいろいろとできあがってきているようでもあるが・・・。

*****************作品群**********************
器物類・・・なし
動物・・羊、パフィン、ライオン、猫ポール、カバ、
     フクロウ、ゴリラ、猫、タヌキ、モモンガ
人・・・鬼
擬人動物・・・河童、ドードー、鯛
楽器その他・・・猫ポール、ぺんぺん太鼓、ハート矢
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年1月陶芸道**


公民館活動の新年会があった。
昨年に比べると豪華な料理と美味しいビールを飲んだ気がする。
Hさんが結構酒好きであることを知った。
3月での退会を考えていたが、なぜか心が躊躇っているようだ、よく考えようと思う。

昨年の「自然七童子」を利用して、カレンダー作りをしてみた。
パソコンを買い替えたお蔭で?いいものができあがった。
電器店で印刷用紙を買い求めていると、カレンダーソフトとその用紙もあった。

動物作りマニュアルの一作品をとりあえず先生に送った。
続けて、11作品を作り、計12種類となった。
今度広島訪問時に、どんな感じか聞いてみようと思う。

*****************作品群**********************
器物類・・・カップソーサー
動物・・パフィン、ドードー、猫、タヌキ、コアラ、ワニ、梟、
     ライオン、蛙、カンガルー、河馬、亀、ラクダ
人・・・小春童女、地蔵、ガッツ石鬼
擬人動物・・・河童
楽器その他・・・猫ポール
******************作品群**********************

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きめ細かさ』『笑いと癒しの動物』『動物と器』『動き』『味がある』
『小さな陶器』『象嵌』『呉須絵』『浮き絵』
「おやじ十二態」「週創作活動」「四季四角花器」
『シリーズもの』『昔話』『自然動物の風景』
『懐かしさ』『ひょうきんな』『コラボ』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



・2013.12月〜2011.8月


・2011.7月以前

・陶芸メニューへもどる