**2025年大イメージ**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) ファンの輪・カッパ館・鬼北町・龍の里
(2) 自宅展示分の放出
(3) 生前葬展示会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2017年以降イメージ**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) クスッと笑っている
(2) 粘土細工試行
(3) ファンの輪・カッパ館・鬼北町

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2015・16年イメージ**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) クスッと笑っている
(2) ノミ削り試行
(3) ファンの輪・カッパ館・にのるど

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2014年度創作活動**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) 展示活動(広島)・・・2店
(2) コンペ活動(カッパ展応募)
(3) 友達の輪(岡山2店、干支のみ)
(4) 公民館活動退会
(5)ノウハウマニュアル化

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2012年度創作活動**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) 展示活動(岡山・広島)・・・4店
(2) コンペ活動(カッパ展応募等)
(3) 地域活動(公民館)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<


 

**2011年度以降創作活動**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) 展示&地域活動(岡山・広島)・・・4店
(2) コンペ活動(岡山等)
(3) 大作ノウハウ確立

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

**2010年度創作活動**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) 展示活動(岡山・広島)・・・6店
(2) コンペ活動(岡山、北海道)
(3) 地域貢献活動・・・なし

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**陶芸生活プラン**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) 一日の陶芸時間配分、1週間の陶芸時間配分
(2) たらないツール、たらない設備
(3) 陶芸生活の楽しみ方、陶芸の心構え

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2008・9年度陶芸遊戯**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(1) 7年目………セカンドライフプラン
(2) 8年目………展示と置き物

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2007年度(6年目)陶芸遊戯**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
@創る自分のテーマの徹底・・・「癒し」「笑い」
「人が喜ぶ」「温かみ」「心の遊び」
Aフリーマーケット再開
B好楽窯工房計画の実行
C西田先生と卒業展
Dファン活動、展示会向け新名刺作り(先生?)
E小物(爪楊枝入れ、鉛筆立て、箸置き、小物入れ、
細美な花器、小鉢・小皿、貯金箱、携帯用ペンダント、)
にこだわる
F仲間探し

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2006年度(5年目)陶芸遊戯**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
@創る自分のテーマ・・・「癒し」「笑い」「人が喜ぶ」
「温かみ」「心の遊び」
A粘土塊パターン化
Bフリーマーケット(好楽人アミーゴ)
C小道具・・・竹のようじ、目創り用、彫塑べラ
D陶芸に変わる名・・・(例)粘土細工、可塑陶芸

E動物パターン化モデル20以上
十二支
フクロウ、猫招き、河童、ぶた、力士、ペンギン、
パンダ、河馬、アシカ、イルカ、カエル、コアラ、
リス、狸、イカ、タコ、地蔵、ゴリラ、キリン、
ゾウ、もみじ天使
Fだれでもできるノウハウ
Gファン活動、名刺作り
H自己デザインで人を喜ばせる(絵柄対象、野菜・
果物・小さな生き物)
I乾燥時の色付け、呉須いろいろ
自分の窯作り準備、習うほうがよいか(弟子入り)
焼き方&焼成ツール,

J動物を擬人化して、いろいろなアクションをして
もらう。
Kボランティアに動物作品出品

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2005年度(4年目)陶芸遊戯**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
@ボランティア(小皿、小鉢、マグカップ等50点)、
A自分が好きなもの、
B基本技術復習(小さなものを繰り返し)、
C釉薬を決める(石灰透明、白マット、黄瀬戸、織部)
D粘土を決める(赤白ケイ砂の入っていないもの)、

E専門技術習得?(電動ろくろ?粘土の練り方)、
Fもらって(注文)もらえるものの工夫(絵入り、白物)、
G自分なりの作り方(粘土の塊から動物、白化粧土&顔料、
呉須、月別テーマ創り(器&動物))、
H陶芸仲間インターネットで探す、
I仲間と本と作品展での芸術論、

Jギャラリーを開設している友を訪ねる、
K自分のキーワードの設定・・・「癒し」「笑い」「小物」
「組み合わせ(器&生き物)」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2004年度(3年目)陶芸遊戯**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
@テーマを見つける
A手に技術をつける
Bsally店に展示していろんな人からのコメントをもらう
C干支等生き物作り
D組み合わせ
E取っ手もの
F花器

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2003年度(2年目)陶芸遊戯**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
@西田先生からいろいろアドバイスを受ける
A思いつくままいろいろ作品にチャレンジ
B人の作品を真似ない。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 

**2002年度(初年度)陶芸遊戯**


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
@西田先生の陶芸講座のカリュキラム
Aぐい呑み創作に始まりドンブリ創作まで
B2h・5日以上/週

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

陶芸メニューへ