今週の気まぐれ本

 

ブック名

仏心のひとしずく<その1>

著者

横田南嶺

発行元

春秋社

価格

1600円(図書)+税

チャプタ


睦月の章から師走の章の12章

 

キーワード

黙、仏心、我が心、自分を見つめる、あの人の自分が大事、戒の根本、観音さま、調和、己のよるべ

 

本の帯(またはカバー裏など)

ペラペラと余計なことは言わない

かってに感想(気になるフレーズ)



確かに男は黙って・・・とよく言われてきた。
どうみても現在は喋らないと損という傾向が強い。
そうか黙ってることは「禅」から来ているのかと思った。

「古来『禅は黙に宣し』と言われてきた」
「人間の心は、本来は仏心にほかなりません」
「我が心こそ危ないものだと認める」

「自分を正す、自分を見つめる」
「自分は自分が大事だ。それと同じようにあの人もあの人の自分が大事だ」
「戒の根本は、相手を思いやること」

「自然も人も、観音さまのみ心です」
「一切が、対立するのではなく、お互いが調和する世界です」
「己こそ己のよるべである」