今週の気まぐれ本

 

ブック名

人生は凹凸だからおもしろい<その2>

著者

桝野俊明

発行元

光文社新書

価格

900円(図書)+税

チャプタ


@不完全をよしとする「禅」に学ぶ
A日本の文化は凹凸を肯定してきた
B食も、健康も、死に方も、「足る」を知る
C人生は凹凸だからおもしろい
 

キーワード

時間、足らざるを楽しむ、心がつくる不安、不安は実体なし、しなやかな心、相続、ネガティブからの転換、自然

 

本の帯(またはカバー裏など)

逆境を乗り越えるための「禅」の作法

かってに感想(気になるフレーズ)



「禅」わかっているようで、もやっとしている。
それをわかりやすく、そして行動しやすく。
「禅即行動」、できそうでできない、即動くこと。

「知足でいるためのヒントは『時間』」
「『足るを知る』ということは、『足らざるを楽しむ』ことにつながります』」
「不安も悩みも、実は自分の心がつくり出しているのです」

「不安は想像の産物、思いの産物、頓着の産物です。そこに実体はありません」
「しなやかな心、鍛えましょう」
「『如在』その場にはいないのだが、まるでいるかのように感じる」

「相続は・・・仏教語で、師が弟子に教えを伝えるなど、形のないものを後の世代に伝えるという意味」
「ネガティブをポジティブに転換するこの発想法は、まさしく禅の発想法です」
「柔軟心になるためにもっとも有効な手段のひとつが、自然に触れ合うことだ」