今週の気まぐれ本

 

ブック名

迷いながら生きていく<その1>

著者

五木寛之

発行元

PHP研究所

価格

1350円(図書)+税

チャプタ


@新しい世界を迷いながらゆく
A「今」をいきるために
B孤独と幸せの両立
C変わりゆく自分を楽しむ
D日々を少しだけ楽に生きる
 

キーワード

健康・経済・孤独、旅する、自分・世界、生の情報、一緒に、死を思う、表現、目的を探す、今のあなた

 

本の帯(またはカバー裏など)

迷い、戸惑うことはとても大切なこと

かってに感想(気になるフレーズ)


私の19年先輩の著者。
70代には、「百寺巡礼」をスタートさせている。
さらに50代後半から70代後半を『白秋期』、人生の収穫期・黄金の時代だというのだが、まさに私の今の時期なのだが・・・。

「『新しい世界』で起こりつつある問題を、『健康』『経済』『孤独』の『3K』としてとらえ、考え続けてきました」
「変わりゆく体も、変化し続ける世界も、『旅するように』観察して楽しんだり、快適であるように工夫してみよう、と考え始めています」
「見知らぬ道を歩くように、変わりゆく自分と世界を生きていく」

「生の情報とは、物事に出合った人の感想や、ある人が考えたことそのものということです」
「迷いながら一緒に考えようと、膝を突き合わせるしかないのです」
「人生百年時代というのは、『死を思う』時間が、おしなべて長くなった時代です」

「人生百年時代ならではの表現が誕生すると思うと、生きていくことが楽しくなります」
「目的を探して変化し続けるのが人生なのかもしれないな、と思います」
「死後の評価など気にしなくていい。今の『あなた』が大切です」