今週の気まぐれ本

 

ブック名

密教に学ぶ<その2>

著者

ひろさちや

発行元

春秋社

価格

1700円(図書)+税

チャプタ


@密教とは何か?
A密教をどう生きるか?
 

キーワード

仏をまねる、大乗仏教、仏になれない、曼荼羅、真髄・本質、全員集合図、母胎

 

本の帯(またはカバー裏など)

われわれは人生をのんびり、ゆったりーと生きればよいのです

かってに感想(気になるフレーズ)



長年、筆者の作品を多く読んできた。
私の人生行路は、のんびり、ゆったりと生きてこられただろうか。
その正反対の人生を生きてきたように思う。
でも、そうもう70年以上も生きてこられた。

「『仏をまねて生きる教え』こそがわれわれの密教ではないか」
「一時間のあいだブッダをまねすれば、その一時間はブッダらしく生きたのです」
「大乗仏教は・・・はるか永遠の彼方で、われわれは仏になれると考える」

「密教は・・・われわれは仏になれないのだから、仏のまねをすればよいと考える」
「真言宗の寺院では、東に胎蔵曼荼羅、西に金剛界曼荼羅を掛けています」
「マンダは『真髄・本質』を意味し、接尾語のラは『得る』といった意味です」

「マンダラとは、『ほとけの全員集合図』」
「マンダラに描かれているのは@仏・如来A菩薩B明王C諸天諸神」
「胎蔵マンダラの胎というのは『母胎』の意味です」