今週の気まぐれ本

 

ブック名

103歳になってわかったことその2

著者

篠田桃紅

発行元

幻冬舎

価格

1000円(図書)+税

チャプタ


①103歳になってわかったこと
②何歳からでも始められる
③自分の心のままに生きる
④昔も今も生かされているbr>  

キーワード

自然の一部、無、老いたら老いたで、まだなにができるか、夢中になれるもの、無尽蔵、、柔軟性、誰もやらにこと、いいことずくめ、これくらい

 

本の帯(またはカバー裏など)

過去を見る自分の目に変化が生まれる

かってに感想(気になるフレーズ)


著者の書道活動に密着した放送を見たことがある。
日々心のままに、書を描く日課だったように思う。
100超えなんて全く想像ができないが、自分自身が体験したことのない老いの毎日を私も積み重ねているのだ。

「自然の一部として生まれていただけ」
「人は老いて、日常が『無』の境地にも至り、やがてほんとうの『無』を迎える」
「老いたら老いたで、まだなにが、できるかを考える」

「夢中になれるものが見つかれば、人は生きていて救われる」
「人生の楽しみは無尽蔵」
「人には柔軟性がある」

「誰もやらないときに、それをやった、ということが大事です」
「これくらいが自分の人生にちょうどよかったかもしれないと、満足する人が、幸せになれるのだろうと思います」
「いいことずくめの人はいない、一生もない」