☆☆SHUTTLE基地☆☆

 

amigo


amigo1997実体☆


amigo2002実体☆


桃とマスカットで有名な
岡山に住み
中国地方を転勤しながら
11年間の広島単身赴任生活を終えて、
2007年(57歳)から自宅生活に。
2009年いよいよ陶芸主生活に
2011年2月9日サラリー生活に終止符
2011年3.31離職
2011年4月からアルバイター・家事手伝い見習い
2011年10月家事手伝い
2017年5月育爺デビュー

♂団塊の世代
☆昭和24年生まれ

☆血液型:B型
☆趣味:陶芸
☆子供二人

<パソコン・陶芸履歴>

1997.2月吉日

富士通FMVデスクトップパソコンとキャノンプリンタ購入

1997.6.2

amigoデジタルホーム通信HP開設

1999.7.17

ジオシティーズへ「ガチャ箱ワールド」HP開設

2000.1.22

TADON・HP開設,ネット活動開始

2001.2.1

「ご近所さん」の出会い系サイトで、メル友活動開始

2002.3月吉日

オリンパスのキャメディア10倍ズーム・デジタルカメラ購入

2002.5.31

TADONネット活動停止

2002.6.1

astamネット活動開始

2002.10.1

陶芸体験記HP開設

2002.11.30

ノート型パソコン購入

2003.1

鳥花観察記録開始

2003.1

単身寮テレビ視聴取り止め、テレビ撤去(10月)

2004.11.27

キャノンプリンタ両面印刷用購入

2004.11.30

astamネット活動停止

2005.1.1

男のセカンドライフ開設

2005.5.31

男のセカンドライフ閉鎖

2006.7.1

動物陶芸遊戯開設

2007.4.1

「好楽工房」開設

2007.12.14・15

「初個展」を西田先生と

2008.5.8

「陶芸造形ブログ」開設

2008.9.23

「陶芸焼成ブログ」開設

2008.12.5〜6

「広島第2回展示会<楽遊>」

2009.1.10

「陶芸ブログ」統合

2009.1.29〜2.26

「岡山初個展<動物陶芸>」

2009.3.6

「キャノンIXY(デジタルカメラ)」

2009.5.1

「好楽工房オープン」

2009.10.3

第6回○○コンペティション「優秀賞&入選」受賞

2009.12.18〜19

「広島第3回展示会<楽遊>」

2009.12

陶芸ブログ閉店

2010.2.1〜27日

「岡山第2回動物陶芸展」

2010.3

好楽ネット5店展示開始

2010.9.29

アートロード展示(1カ月)

2010.10.3

第7回○○コンペティション「審査員特別賞&奨励賞」受賞

2010.12.17・18

「広島第4回展示会<楽遊>」

2011.2.4〜6

「天満屋倉敷店展示」

2011.3.4〜13

「第3回目丸二陶材陶芸館展示」」

2011.3.23〜29

「天満屋倉敷店展示」

2011.10.15(土)

第8回○○コンペティション「審査員特別賞&入選」受賞

2011.12.16・17日

「広島第5回展示会<楽遊>」

2012.1.29

フォトハイウェイアルバム完全廃止

2012.2.13・14

第4回岡山展示会(サリーズヘアーにて)

2012.10.8・9

第5回岡山展示会(サリーズヘアーにて)

2012.11.15

旭東公民館土ひねりデビュー

2012.12.14〜15

「広島第6回展示会<楽遊>」

2013.10.14

「最終回:第10回○○コンペティション「入選」」

2013.12.20〜21

「広島第7回展示会<楽遊>」

2013.12.23

「富士通ノート型パソコン購入」

2014.9.30

旭東公民館土ひねり退会

2014.12.19〜20日

「広島第8回展示会<楽遊>」

2015.5.6〜17日

「まちなかアート再生チャリティ展」<太羊神>出展

2015.7.26日

「カッパ造形大賞」<お祭り>「入賞」

2015.8.26日

「キャノンプリンタ購入」

2015.12.18〜19日

「広島第9回展示会<楽遊>」

2016.12.16〜17日

「広島第10回展示会<楽遊>」

2017.1.7日

鬼造形大賞2016:<お天鬼団>特別賞(JA愛媛みなみ賞)

2017.5.2日

万古焼「ねこ」2017:「こばん猫」入選

2017.12.15〜16日

「広島第11回展示会<楽遊>」

2017.12.21日

鬼造形大賞2017:<孫思鬼爺>特別賞(日本郵便広見局長賞)

2018.12.14〜15日

「広島第12回展示会<楽遊>」

2018.12.26日

鬼造形大賞2018:<炉慕独鬼>特別賞(伊予銀行賞)

2019.12.20〜21日

「広島第13回展示会<楽遊>」

2020.1.9日

鬼造形大賞2019:<鬼角三代>特別賞(鬼北町商工会長賞)

2020.8.28日

「キャノンプリンタ購入」TS7330:15800円

2021.2.27日

鬼造形大賞2020:<八鬼老&守護神>特別賞(道の駅日吉夢産地社長賞)

2022.2.15日

鬼造形大賞2021:<歌舞鬼二代目&坊茶学校劇団>特別賞(鬼北町教育長賞)

2023.3.17日

鬼造形大賞2022:<小心驚転鬼自蔵>特別賞(鬼北町農業公社賞)

2024.2.20日

信楽陶芸の森2023「ガチャガチャコンペ:<ガチャガチャズー>銅賞

2024.9.7日

「富士通パソコン」:135000円

2024.11。30

「キャノンデジタルカメラ」:42900円

2025.2.2?日

信楽陶芸の森2024「ガチャガチャコンペ:<ガチャガチャズー>入選


 


<2025年4月:共用土地、孫の成長、掃除への協力金配分、先輩との飲み>

昨年9月、隣家売買で始まった共用土地問題。
最初に買った不動産屋が倒産し破産債権となり、その管理をする管財人の弁護士がからんでかなり面倒な手続きとなったようだ。
不動産会社による二回にわたる説明を聞いたが、法律がからむとほぼ「馬の耳に念仏」状態だった。
この4月17日、5分の一ずつ所有する売買契約に調印し、その後、再度測量後に登記して、終了となる。
この間、代表をつとめていただいた方と仲介してくれた不動産会社の方に謝礼をした。

孫が4月から小学生の高学年になった。
英語の講座を受講することになり、初日だけつきそったのだ。
送る途中で、「ここでいいです」というのだ、そのクールな言葉に、急におにいさんになったように感じたのだった。

20年ぶりに町内会の総代役が回ってきた。
特に40人弱の班では、町内会費を集め、全体の町内会に上納するだけで、3年以上前までは何も予算がなかった。
ところが、新しくできたアパートの管理会社から「協力金」名目で2万円を受領すようになり、 その配分としてパンと飲み物を配るようになっていたのだ。
その準備は非常に面倒なので、「ごみ袋」配付に変更する提案を考えているのだが・・・。

毎年、4月に食事会の声をかけている先輩がいる。
他の二人の先輩に声をかけてもらったが、欠席。
いつもの二人だけで、倉敷にて食事をすることでまとまった。


・メニューへもどる