![]() |
§§健康を保つためには§§ §§長年お世話になっている臓物にも休憩が必要である§§ §§そう断食・断食 |
やってみよう断食「最期は思いのままに」(佐橋慶女著)の抜粋 |
週に1回は胃腸をはじめ内臓器官にも一日の休養をとるといい @休養と安静 A食生活のマンネリ化を避け,消化吸収力を元気にし B心身を新鮮に保ち,気力の充実ができる。 C気分そう快,疲労回復,熟睡できる。 ○ケース 金曜日・・・夕食を早めにし 土曜日・・・昼食を抜く 夕食は生野菜かおひたし煮びたし軽い食事・・・・一日断食 日曜日・・・土曜日に同じ・・・・二日断食 断食中は新陳代謝をよくするため,水分を頻繁にとり一日2升ぐらいとる。 ○二日断食 ・月1回満月のとき ・二日目の昼頃がいちばんつらい。 ・二日目の夕方はレモン湯を作る,または梅干し湯(ドンブリ3杯以上) ・生野菜と果物5種類以上 ・生野菜や果物を食べながら,梅干し湯かレモン湯を飲むのを交互に繰り返す。 ・1時間後に便意を催しては,最初は固い便,2・3回目でやわらかくなり, 大量になってくる。驚くほど出る。 下痢のような水様便。止まったらミルク紅茶またはミルク。 6・7回トイレに通うことになる。入浴し体中をきれいにし温める。 ○補食の過程 ・断食日数と同じだけ補食期間をもつのが大切である。 ・断食終了の翌日も排便が多い。 ・生野菜や果物,野菜スープ,お粥,雑炊(茶碗一杯の小豆粥か黒豆粥,わかめ入りの粥)。 |